祝!!Uberがついに名古屋で利用開始!20%オフのキャンペーンも実施中!!

祝!!Uberがついに名古屋で利用開始!割引キャンペーンも実施中!!
世界的に有名なタクシー配車アプリ「Uber」
私が海外に行った時は、その国や都市でサービスが提供されていれば、必ずと言っていいほど利用していた超絶便利なタクシーサービスです。
それが遂に日本でも正式に利用できる様になりました!
しかも、それが「名古屋」からとは・・・驚きです!
まさか、名古屋で利用できるようになるとは・・・思ってもいませんでした!(イヤ、ホントに)
夕方のニュースを見てホント驚きましたよ!
「Uber」とは「便利なタクシーサービス」
と、その前に、「Uber」って何?
という人は結構いると思います。
一言で言うと「便利なタクシー配車サービス」です。
アプリにアカウント登録しておけば、現在地から行きたい目的地を指定してやって「配車」を押せば、近くにいるタクシー(又はハイヤー)が自分がいる場所(又は指定した場所)へ来てくれるサービスです。
また、料金の支払いも登録してあるクレジットカードから決済されますので、いちいち降車時に支払わなくてもいいという便利さがあります。
このUberが最も力を発揮する場所は「海外」です。
事前に行き先を指定するので、変なルートで行くことはなく、料金も事前におおよその料金目安が出るので安心です。
なので、ドライバーと料金の事で揉めたり、慣れない現地通貨でアタフタしないので、とてもスムーズでストレスフリーに利用できます。
本当に便利なサービスなんですよね。
キャンペーン期間中は20%オフ!
Uberのアプリを立ち上げると、画面下にメッセージが見えます。それを上にスワイプするとキャンペーンの案内が現れます。
名古屋でサービススタートした記念として、本日から9月30日までの間、2つのキャンペーンを実施しているという内容です。
1.期間中に名古屋での乗車が毎回20%オフ(ただし、上限は10,000円)
2.特別ラッピングカーに乗車したら、オリジナルグッズが貰える。
毎回20%オフってのはいいですね!
ただし、これを適用するには、プロモーションコードを事前に登録する必要があります。
プロモーションコードは
「taxinagoya20」です。
プロモーションコードの追加方法は
1,Uberアプリを開ける
2.「お支払い」→「プロモーションコードを追加」
3.コードを入力
以上となります。
なお、まだUberに登録していない人は、こちらの「招待コード」から登録すると、初回無料乗車を手に入れる事ができます。よろしければ、お使い下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
『uberollie-style』
※ここから直接登録できます。
登録方法などはコチラの記事にあります。
なぜUberは今まで使えなかったのか?
日本でも利用できました。
ただ、首都圏のごく一部の地域だけでした。
何故か?
それはUberのサービスが、元々「ライドシェアサービス」という、「空いてる時間を利用して、自家用車に有料で人を乗せる」ことを事業としていた(現在もそうです)のです。
ただ、こういった行為は、いわゆる「白タク」と言われ日本の法律では禁止されていたのと、業界団体からの猛反対があり、日本ではなかなか広がらない(広げれない)のが現状でした。
(個人的にはとてもいいサービスだと思うのですが)
「共存」という形に方向転換
それでUberは1つの方針を打ち出しました。
それは「共存です」
既存サービスのタクシー業界と共に生きていこうです。
Uberは2018年2月に、既存のタクシー業者と協業するという方針を発表し、更に7月からは淡路島で実証実験をやっていました。
そして、今回。
全国に先駆けて第1号として、名古屋のタクシー会社「フジタクシーグループ」とUberが協業することになり、2018年9月6日から利用開始となりました。
フジタクシーグループといえば、地元名古屋で長年に渡ってタクシーサービスを提供している老舗の大手タクシー会社です。私も何度も利用しているので、そのサービスの質は高いと感じています。
Uberがこういう大手と協業する事となったので、安心して利用できるのは嬉しいですね。
Uber有利の「Win-Win」な関係
タクシー業界と手を組み、Uberの配車サービスを全国へ展開させるという目標への方向転換は、実はUberにとって最良の選択ではないかと思います。
それは、年々増える訪日外国人をいかにして取り込むかを考えると、海外で絶大な支持を受けている「Uber」というプラットフォームに乗っかる方が、自前でそれらを行うよりか遥かに容易にしかもコストをかけずに行えるというメリットがある。
更に、アプリで簡単に利用できるという事で、今まで利用しなかった人たちも気軽に利用できるという、新規開拓もできてしまえる。
(実際、自分もその1人になる気がする)
そういった、ある意味完成されたプラットフォームがある強味を活かした、いわばUberの合法的なパワープレイじゃないかなと個人的に思っています。
ま、いずれにせよ、良いことには変わりはないです。
まとめ
Uberは本当に便利なサービスです。
私がドバイに行くとタクシーよりもUberの方が圧倒的に利用頻度が高いです。質が高く、運転も上手く、キレイで、サービスも良く、ほとんど喋ることなく、支払いもスムーズ。もう何も言うことありません!
料金もタクシーとあまり変わらないので、そうなるとUberを選びますよね。
海外ではタクシー以外にもハイヤーやワンボックスなどのサービスがありますが、今回はタクシーのみとなっている様です。
実際に、名古屋駅から栄のApple Storeまで検索してみたとこ、ちゃんとサービスが開始されていました。
Airbnb(民泊)の時もそうですが、とても良いサービスがきても、必ず既存の勢力は自分たちを守ろうとします。
それが、将来その業界の発展になる可能性を秘めていても、必ず反対し排除しようとします。日本は現状維持バイアスはとにかく凄い国だなとこういう時に痛感します。
Uberも一度は猛烈な反対で排除されかけましたが、こうやって新たな方法で再び日本市場に切り込んで来ました。
これで少しでも市場が活気づき、日本にいい影響を及ぼしてくれればと切に願っています。
まだUberに登録していない人は、こちらの「招待コード」から登録すると、初回無料乗車を手に入れる事ができます。よろしければ、お使い下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
『uberollie-style』
※ここから直接登録できます。